トップ - 赤道東大通り会・40周年イベント

赤道東大通り会・40周年イベント イルミネーション

メニュー

ケータイサイト

QRコード

トップ

イルミネーション・メイン会場 中部病院前

添付画像

イルミネーション・通り会真ん中? 志林川郵便局前

添付画像

イルミネーション・通り会入り口 ズケラン建機リース前

添付画像

点灯式終わりました

添付画像
夜は、雨もやみ無事終えることが出来ました。

ご参加いただいたみなさまありがとうございます。

点灯式やります

添付画像
あいにくの天気ではありますが、雨天決行で点灯式開催します。

暖かい服装で来てくださいね〜♪

のぼりと横断幕

添付画像

横断幕

添付画像

うるま市商工会忘年会

添付画像
先日、行われました、うるま市商工会忘年会!会場にて記念パンフレット配布いたしました。

記念パンフレット完成!

添付画像
赤道東大通り会40周年記念パンフレット完成いたしました。

下記自治会へ納品して参りました。
赤道、宮里、志林川、高層団地、江洲自治会のみなさまよろしくお願いいたします。

記念パンフ編集記7 裏表紙はチラシ

添付画像
添付画像
※記念パンフレットウラ面

今回の40周年事業のイベントとして、イルミネーションのチラシとなります。
※イルミネーション画像はイメージ画像となりますのでご了承ください。

赤道、宮里、志林川、米原、江洲地区へお住まいの方は、うるま市広報誌の12月号に折込で配布を予定しております。お楽しみに!

12月20日のイルミネーション点灯式は、いろいろイベントの企画しておりますので、みなさんお誘い合わせの上遊びに来てください。

記念パンフ編集記6 コンテンツ校正編2

添付画像
添付画像
聞きとり調査で収集した情報をもとにコンテンツを仕上げていくが、情報の整合性を整えながら赤道印刷さんと打ち合わせを繰り返し初校から更に4校へと校正が進む。

そして、5校目の校正で最終入稿を目指す。

記念パンフ編集記5 ヒアリング編

添付画像
※画像は初校〜4校までの表紙!

歴史的背景とざっくりとした構造をもととに、個別で先輩方へ聞取りを行い、その後、かおる食堂で参加可能な歴代会長に集合してもらい、座談会形式でヒアリングを行う。

午後7時頃始まった座談会は、午前〇時近くまでにおよぶ!(聴取に夢中になり写真を取り忘れた〜)

座談会形式のヒアリングは、おおよそ話が脱線するのは当たり前だという事を肝に命じ、調査した歴史的背景をもとに舵取りをしながら、進行していく、そして、録音用のICレコーダーは必須。

記念パンフ編集記4 コンテンツ編

添付画像
※画像は、収集したコンテンツと画像を切り貼りで後半校正!

資料から、歴史的な背景を収集した後、下記の内容をざっくりと構造化し先輩方へのヒアリングが始まる。

序章:赤道・宮里地区の成り立ち

前期:赤道東大通り会成り立ち

最盛期:具志川まつり

中期・後期:中部病院問題・観月の夕べ

▼コンテンツ:
・なつかしの写真をふんだんに掲載
・会員店舗紹介
・会員map

などを構成した内容となりました。

記念パンフ編集記3 コンテンツ編

添付画像
※画像は、収集したコンテンツと画像を切り貼りで前半校正!

さて、情報を収集するとはいっても、どうやったらいいのやら?

今回のメインテーマは 「なつかしの写真から未来をみてみよう!」
いわゆる、記念誌的な? History的な?感じだ。

ざっくりと、通り会の40年という歴史をふり返り→未来をみつめるてみる!

という事で、
まず、はじめにやることは、
資料から歴史的な調査から始めるために、過去の資料から年表をおこし、整合性を取るために図書館にて市史や過去の新聞等から情報収集をおこなう。

そして、通り会の発足は1975年だが、歴史を調べていくうち通り会の歴史だけでなく、地域が都市化していく経緯を発見したため具志川村時代からの記述が必要だということに・・・・。

つづく・・・・!

記念パンフ編集記2 参考資料

添付画像
ズケラン建機リースの瑞慶覧さんが保管していた資料提供ありがとうございます。

この資料がなければ、整合性を取ることができなかった。
めったに見ない昔の資料を保管するって大変ですけど、こんな時に役に立つんだよね
ホント助かりました。

基本情報は、図書館で調べ、リアルな調査として歴代の先輩たちへ個別ヒアリング&座談会やって情報収集!
歴代会長:上原さん、友利さん、江夏さん、瑞慶覧さん、又吉さん、兼城さん、名嘉眞さんご協力ありがとうございました。

そして、収集した情報を整理して、文書化という作業が待っている!

記念パンフ編集記1

添付画像
添付画像
まっさらな状態からイメージづくり入稿までの記念パンフレット編集記をお楽しみいただきたいと思います。

左側から構想段階から徐々に仕上がっていくのです

上段:表紙はまっさら・・・!

下段:コンテンツもまっさら・・・・!


今日撮った中部病院

添付画像
2014.11.14 フェンスがなくなったのは・・・・・・!

昭和の中部病院

添付画像
写真提供:中部病院

中部病院から赤道地区を望む2

添付画像

中部病院から赤道地区を望む1

添付画像
2014.11.14
Copyright ©2014 赤道東大通り会. All Rights Reserved.
Powered by AD-EDIT3 / NorenzPRO